求人詳細
求人ID 23085
統合報告書制作・ESGアドバイザリー企業 | 制作ディレクター(24卒募集・第二新卒 U-29も採用中)
- ESG
- IR
- 編集ディレクション
- ポテンシャル可
- 読み書き英語
- 担当マッチングディレクター
- グリーンテック支援ユニット
- 横山 竜甫
求人概要
- 募集職種
- クリエイティブ系専門職
- 仕事内容
- 
                            企業のサステナビリティ経営に関連する専門性が身に付きます。
 ■ 国内大手企業の統合報告・ESGコンサルティング支援に関わる企画提案、営業からレポートの制作実務まで幅広く担当します!
 ・企業のCSRレポート、アニュアルレポートや会社案内など企業のコミュニケーションツール全般。
 ・ IR、CSRコミュニケーションツールの企画・提案から取材、和文原稿執筆、編集・制作ディレクションまで一貫して担当していただきます。
 ・ お客様としっかりコミュニケーションをとりながらコミュニケーションツール制作を通して、企業の情報発信を支援していく仕事です。
 ・ 社内にはデザイン編集チーム、企画調査チームがそれぞれあり、プロジェクトごとにチームを編成して対応していきます。CSR、ESGに関連する最新の知見や動向を学ぶための研修や情報交流が盛んに行われます。外部のセミナーや研修会なども積極的に活用し、業務に必要とされるスキルや知識を修得する機会もあります。
 ・ その他にも自分が興味のある分野を開拓したり、新しい企画を発足させたりといったことは歓迎される社風です!
- 応募要件
- 
                            ■ 必須 
 ・ 2024年3月に大学・大学院を卒業見込みの方
 ※23年秋などに海外大学卒業の方も対象です。
 ・ 企業経営・ESG・CSR・IR関連業務に興味のある方
 ・ 英語力(海外の情報収集や論文の読解レベル・大学レベル)
 ※現時点では高いレベルのコミュニケーションは求めません。あくまでも文献調査レベルです。
 その他、中途の転職でも若手層募集中です。
 ■ 歓迎
 ・大学・大学院でESG・サステナビリティに関連するテーマを調査・研究された方
 ・企業CSR活動や冊子の企画編集に興味のある方
 ・企業経営におけるサステナビリティの取り組みに関心のある方
- 勤務地
- 東京都港区
- 勤務時間
- 9:30~18:00 (休憩12:00~13:00)
- 雇用形態
- 正社員
- 年収
- 300~500万円
- 給与補足
- 
                            ・ 固定残業代:26時間分を含む
 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、相当時間を超過する場合は別途支給
 ※月平均所定外労働時間:23時間 閑繁の波はありますが、1年でバランスがとれるようにしています。
- 待遇・福利厚生・手当
- 
                            ■ 待遇 
 ・ 健康保険
 ・ 厚生年金
 ・ 厚生年金基金
 ・ 雇用保険
 ・ 労災保険
 ■ 福利厚生
 ・ 交通費支給(上限月額30,000円)
- 休日・休暇
- 
                            ■ 完全週休2日制 
 ・ 土日
 ・ 祝祭日
 ・ 年間休日数120日以上
 
 ■ その他
 ・ 夏期休暇
 ・ 年末年始休暇
 ・ 慶弔休暇
 ・ 年次有休休暇(10日~20日)
 ・ 年間休暇 120日以上
 ・ 産休・育休
 ・ アニバーサリー休暇
 ・ キッズ休暇
 ・ シングルエンタメ休暇
 ■ 有給休暇の平均取得日数:9.8日 有給取得促進制度あり
エントリーの時点では、登録情報が企業に伝わることはございません。お気軽にエントリーしてください。
同じテーマの仕事を探す
統合報告書制作・ESGアドバイザリー企業 | 制作ディレクター(24卒募集・第二新卒 U-29も採用中)
東京都港区
- 働き方
- 正社員
- 年収
- 300~500万円
エントリーの時点では、登録情報が企業に伝わることはございません。
お気軽にエントリーしてください。
レポートの企画提案から印刷・納品までを一貫して行っており、クライアント限定セミナーや情報開示のコンサルティングを通じて、クライアント企業のサステナビリティ経営推進における課題の解決、企業価値向上に取り組んでいます。
将来はプロジェクトディレクターとして、引き合いから、企業の代表へのインタビュー、レポートの納品まで一気通貫で対応が出来る、裁量と責任が大きい職種です。
着実に社員数を増やして現在右肩上がりで実績を挙げています。これまでにも新卒採用や若手の方の採用実績が多数あり、20代の先輩たちが活躍中です。
新卒からサステナビリティ経営領域に携われる貴重な機会です。サステナビリティ領域でチャレンジがしたい強い思いをお持ちの方にエントリーいただきたい求人です。